検察側の罪人【映画レビュー】

人物

沖野(二宮)新人検事 最上リスペクト

最上(キムタク)ベテラン検事 家庭上手く行ってない

橘(吉高由里子)立会事務官 実はスキャンダルライター

諏訪部(松重豊)闇社会のブローカー

松倉(酒向芳)犯罪者。ヤバイ。

 

あらすじ

 ある夫婦の殺人事件を担当した沖野、最上、橘。容疑者に浮上した人物に松倉という人物がでてきた。沖野達は松倉を取り調べるうちに過去の犯罪を自供させる。最上は大学生の頃親しくしていた中学生を強姦殺人をした犯人だということを松倉の口かきいたことにより。松倉への憎しみが膨れ上がっていく。

 しかし、松倉とは別に夫婦殺人の真犯人が浮上てきた。どうしても松倉を犯人に仕立て上げたい最上は、諏訪部の協力で真犯人を消そうとする。松倉から真犯人にシフトチェンジする前日、最上の動きを不審に思い、沖野と共に最上の後を付ける。

 真犯人の調査が始まる当日、真犯人は失踪した。沖野と橘は最上を疑うもあしらわれ、逆に橘がスキャンダル目的で検察側に侵入したと攻撃されてしまう。その後橘が辞めて、犯行に使われた凶器が見つかった。沖野には引き続き松倉の取り調べで夫婦殺人の容疑を認めさせるようにに最上に命じる。納得のいかない沖野も検事をやめる。

 沖野と橘は歪められた真実を暴くべく、松倉の弁護士に協力をし、見事無罪を勝ち取った。

後日、松倉のパーティで暴走した車に跳ねられて、松倉は死亡する。沖野は最上に誘いを受けるが僕は真実を追い求めると言い断わった。

 

 

感想的な

だいぶ端折って書きました。人物も最低限の名前で済むように心がけたつもりです。以下個人的見所をキャラごとにまとめてみました。

 

【最上】

 最上が研修生に検事の在り方について語るところから作品が始まる。

「自分の正義に固執する奴は必ず犯罪者になる」これがこの作品のテーマであり、メッセージだと思う。

 スパイダーマンのジェームズおじさんも「大いなる力は大いなる責任が伴う」言ってた。

 作品終盤の最上のセリフで、「時代は容赦なく変わってく。正義も日ごとに変化する。強く生きるには自分の正義に固執するしかない」と、力なく言っているのがとても心にきますな。

 

 あらすじには書いて無いけど、作中に最上の大学時代の友人が何人か出てくる。その1人に情熱的で悪事を決して逃さない頑固者と言われている奴が、大きな組織に反旗をひるがえし、自殺に追いやられた。相当なショックだっだろう。ここから最上は心の支えに、復讐という自分の正義を生きる糧にしたんだろう。。。

 

 社会の荒波に揉まれた、アダルトな検事って感じ。グレーな所を攻めたり、個人的にはカッコイイ出来る男って感じ。

 

【沖野】

 作品が始まってすぐ、闇社会のブローカー諏訪部の取り調べをすることになる沖野。相手の腹を探り合い、相手を負かせようと挑発しあうピリピリした雰囲気のやり取りが行われる。臨場感あって引き込まれた。

 

 最上とは顔見知りな感じだった。いつからなのかわからないけど、最上のことを心から尊敬、信頼していた。作品が進むにつれて最上と対立していく展開はとてもアツいよね。大好物です。

 

 仕事はできるけど新人らしく、感情的になるシーンがあり、青さが残るイメージ。作品が進むにつれて最上を信じたいという葛藤がエモい。松倉の取り調べはギャップ萌えって奴。

 

【橘】

 沖野とペアで動いてる。あまり印象は強く無いけど、自分の芯を持っていて、物事をキッパリ言う。

 幼い頃友人の親が冤罪事件に巻き込まれて自殺している。

 

 沖野と後にニャンニャンするけど、いつから気があったのか、よくわかんない。どこで惹かれたんだろう?沖野とはヤる関係になる前からラブホに行ってる。

 

【諏訪部】

 闇社会のブローカー。アフターサービスがしっかりしてるらしい。松重さんカッコイイ。

 

 父親が真珠湾戦争の生還をしており、同じく祖父が真珠湾から生還している最上に興味を示す。

 

 道化師の雰囲気を感じる。どこまでが本気なのかわからない軽い態度をとる。たまに見せる本気がギャップ萌え。

 ヤクザのやり取りでありそうな感じでを手慣れた感じでやっててワクワクした。

 

【松倉】

 変態クズ野郎。死ぬけど全然悲しくならない。もう1人の真犯人もクズで、やったぜ!ってなるくらい。

 

 演技とか、格好とか、とにかく不快感を与えてくる。俳優って凄い。

 

 

まとめ

 この作品は推理や裁判で証拠を集める作品ではなく、人の葛藤を強く描いた作品だ。

 力を持つものがどうあるべきかを建前として発言するが、その者もまた、人間である。正義のヒーローなんて人間ではなし得ない物なのかもしれない。

大人になって本気でスイミーを読む。

  小学生の時にみんな読んだであろうスイミー。当時は何も考えず先生の言っていたことを、へーって聞いていただけだが、考えることを学んだ今。当時の記憶と比べて読み解いていこうと思う。

 

以下。本文コピペ

______________________

本気でスイミー広い 海の どこかに、小さな魚の きょうだいたちが、楽しく くらして いた。

みんな 赤いのに、 1ぴきだけは、からす貝よりも まっくろ。

およぐのは だれよりも はやかった。

名前は スイミー

 

ある日、 おそろしい まぐろが、 おなかを すかせて、

すごい はやさで ミサイル みたいに つっこんで きた。

一口で、 まぐろは、 小さな 赤い 魚たちを、 一ぴきのこらず のみこんだ。

にげたのは スイミーだけ。

 

スイミーは およいだ、 くらい 海のそこを。

こわかった。 さびしかった。

とてもかなしかった。

けれど、 海には、 すばらしい ものが いっぱい あった。

おもしろい ものを 見るたびに、 スイミーは、 だんだん 元気を とりもどした。

にじ色の ゼリーのような くらげ。

水中ブルドーザーみたいな いせえび。

見たこともない 魚たち。見えない 糸で ひっぱられて いる。

ドロップみたいな 岩から 生えて いる、こんぶや わかめの 林。

うなぎ。 顔を 見る ころには、 しっぽを わすれて いるほど 長い。

そして、風に ゆれる もも色の やしの気みたいな いそぎんちゃく。

 

そのとき、 岩かげに スイミーは 見つけた、スイミーのと そっくりの、 小さな魚のきょうだいたちを。

スイミーは 言った。

「出て こいよ。 みんなで あそぼう。 おもしろい ものが いっぱいだよ。」

小さな 赤い 魚たちは、 答えた。

「だめだよ。 大きな 魚に 食べられて しまうよ。」

「だけど、 いつまでも そこに じっとしているわけには いかないよ。 なんとか 考えなくちゃ。」

スイミーは考えた。

いろいろ 考えた。

うんと 考えた。

 

それから、とつぜん、スイミーは さけんだ。

「そうだ。みんな いっしょに およぐんだ。 海で いちばん 大きな 魚のふりをして。」

スイミーは教えた。 けっして、 はなればなれに ならない こと。

みんなが、 一ぴきの 大きな 魚みたいに およげるように なったとき、 スイミーは 言った。

「ぼくが、 目に なろう。」

あさ、つめたい 水の 中を、 ひるの かがやく 光の 中を、

みんなは およぎ、 大きな 魚を おい出した。

____________________________________________________

 

 読み返すと結構懐かしい。小学2年生で習うようだ。授業では「みんなの力を合わせたらすごい」とか「個性を大切にしよう」とか言われたと思う。しかしそれはスリードおそらく「醜いアヒルの子」などでたとえ話がしやすくできるとか、2年生ならここまでしか理解できないだろうといった学校側の怠慢な気がする。子供舐めんな

 

  普通に読めばスイミーの冒険の話で、最後は仲間と力を合わせ大きな敵を撃退してハッピーエンド。で終わるだろう。しかしなぜ一度敗れた天敵に打ち勝つことができたのだろう?

 

 確かに個性を伸ばすことも大切だ。 

 ただ、もっと大事な部分がある。いつになっても必要なもの。成功するのに欠かせないもの。それは、アイディアだ

 スイミーは大きな功績を成したがそれはスイミーが黒いからじゃない。うんと考え、いろいろ考え自分を生かせるアイディアを考えたからだ。

 

 「個性を伸ばすには自分を知り、考え、アイディアを作りなさい。」スイミーの作者は子供たちにそんなメッセージを伝えたかったのかもしれない。

ユーチューバー奮闘記

2020年三月後半からゲームの実況動画を上げはじめた。全く伸びない。見られもしない。

 

4月になりTwitterのアカウントを作りフォロバなどで見てもらう機会を増やした。

 

だが、効果は薄い。まだフォロワーは100人に達してない。フォロワーを増やすのにも色々工夫はした。

 

現在はff7Rの動画とダクソの動画をアップしているが、YouTubeの閲覧数は伸びない。

 

タグ付けをし、見所をまとめた動画をリンクと一緒にTwitterであげているが、効果は薄い。

 

正直どうすればいいかわからない。心が折れそうだ。人生でダクソやってる気分だ。正直こんな心待ちになるのはフロムゲーだけで十分だ。

 

まだYouTubeでの活動を諦めたわけではないし見てくれてる人も居る。

 

ゲーム実況だけでなく、色々な動画を作って試行錯誤を繰り返していこうと思う。

また何かあったら書こうと思う。以上。

まだ、諦めはしない...!

また、飲み会した。

 メンバーは少し違うがまた飲み会をした。YouTubeの編集をしてるやつで、そいつの話がめちゃくちゃ面白かった。

 賢いやつだから先のことを考えてる。

 俺もYouTubeやってるから色々聞けて参考になるところはあった。企業秘密とかそういうのは聞けなかったけど、モチベーション面ではとても意味あるものだった。

 

 これから先皆業界人として、職人としてそれぞれの道を歩んでいくんだなって思った。また飲み会の時おれならではの話を温めておいてやるからな。また飲みに行こうぜ。

 

1ヶ月ぶりに友達と飯食った

 ただの日記だし、教訓もない。

俺の友人に送る。

 

 今日は卒業式で、帰りに友達と隣駅て飯を食った。流石オタクたち。仕事場では全然弾まない会話がピョンピョンしてやがるぜ!

 

 仮面ライダー、ゲーム、声優、アニメ、etc。うーん、話題は全部オタクコンテンツ!いいね

 

 楽しかったぜ、また行きたいぜ。

またあう日まで、元気でな!

先輩からアドバイスをもらったけど、、、っていう書き込み

 今日もお仕事がんばりました。先輩からのアドバイスとしては相手の社員さんと仲良くなれれば仕事はもっと楽になるよ。です。

 

 そりゃそうだ。ただね、仲良くなれないんですよ。だからその事で相談したの。

 

 先輩曰く、「積極的に質問しろ。名前はちゃんと呼べ。そうすりゃあっちも名前を覚えようって気になるだろ?」

 

 理屈ではわかってるんだけどね。名前覚えるの難しいよね。

共同作業すれば初対面の人とも仲良くなれる気がする

 派遣の仕事をしてると、特に初の現場とかだと皆初対面なんですよ。で、先輩とかは楽しそうに現場の人と話してるんです。

 

 俺もなんか話したいなって思っても何の話すればいいかわからないし、「ふーん」みたいな感じで終わっちゃうんですよね。会話にならない(泣)

 

 でも仕事を終わらせた後とかだと、気のせいか、会話ができるようになるんですよ。相手から話しかけてもらえたり、キャッチボールができるようになるんです。不思議。

 

 

何かを共有したという心理学的なやつ?

 思うに、基本会話の内容が仕事関連の話が大半なので、会話に入ることが出来るかどうかは知識と経験があってこそなのでしょうね。

 

 手っ取り早く初対面の人と仲良くなるなら一緒に何かをして、情報共有したりするのが1番かもですね。